空き家の解体費用の目安とは?費用削減のポイントも解説します

近年の少子高齢化に伴って、空き家の管理や維持費に苦労している方は少なくありません。古い空き家は特に売却するのが難しく、最終的に解体を検討する方が多いのも事実です。そんな時、やっぱり気になるのは「解体費用」ですよね。

この記事では、空き家の解体費用の目安について解説します。解体費用を抑えるポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてください。

空き家の解体費用の相場

空き家の解体費用は立地や規模、構造によっても異なります。

この章では、建物の種類別の解体費の目安費用を解説します。

30坪の建物解体の費用目安

30坪の建物の解体にかかる費用相場は、以下の通りです。

建物種類 金額
木造住宅 90〜150万円
鉄骨造 150~210万円
RC(鉄筋コンクリート)造 180〜240万円

 

引用元:朝日新聞社運営のポータルサイト「相続会議」

50坪の建物解体の費用目安

50坪の建物の解体にかかる費用相場は、以下の通りです。

建物種類 金額
木造住宅 150〜250万円
鉄骨造 250~350万円
RC(鉄筋コンクリート)造 300〜400万円

 

引用元:朝日新聞社運営のポータルサイト「相続会議」

空き家解体費用に影響を与える要素とは?

空き家解体費用に影響を与える要素は3つあります。

  • 建物の構造
  • 建物の立地
  • 建物の規模

上記要素以外にも、空き家内の残置物の撤去や有害物質の処理がある場合には、追加の費用が発生します。特に有害物質の処理には専門的な技術と知識が必要です。そのため、解体費用を見積もる際にはこれらの要素を考慮することが重要です。1つずつ解説していきます。

建物の構造

建物の構造や階数は、解体作業の難易度や所要時間に大きな影響を与えます。木造は比較的に解体が容易で、費用が抑えられる傾向があります。しかし、木材の廃棄処理費用や価格の上昇によって費用が増加する可能性がある点には留意しましょう。

一方、鉄骨造やRC造の建物は、構造が複雑で重機を使用する必要があるため、解体費用が木造よりも高くなる傾向があります。特にRC造の場合は専門的な技術が求められるため、その分費用が高くなりやすいです。また、建物の階数も費用に影響を与えます。平屋よりも2階建ての方が解体費用が安くなる傾向があります。

建物の立地

立地条件は解体作業の難易度と費用に大きな影響を与えます。特に、道路が狭い、アクセスが悪い地域など不利な条件では、重機が現場に入れないことも多く、人力による解体が必要です。労力と時間がかかるため、解体費用が増加します。また、電線が近くにある場合や傾斜地の場合にも解体作業は難しくなるため、費用も増大します。

建物の規模

建物の規模が大きいほど、解体にはより多くの時間や労力が必要です。特に、敷地いっぱいに建っている大規模な建物は、重機の搬入スペースが制限されることがあるため、作業効率が低下して費用が増加する傾向があります。このような場合には道路使用許可や警備員の配置などの安全対策により費用がかかります。また、一部を手作業で解体してから重機を導入する場合も、全てを重機で解体する場合に比べて費用が高くなるため、留意しましょう。

空き家を解体するメリット

空き家を解体するメリットは4つあります。

  • 固定資産税が安くなる
  • 近隣へ迷惑をかける心配がなくなる
  • 土地活用の選択肢が増える
  • 土地が売却しやすくなる

順に解説します。

固定資産税が安くなる

空き家を解体することで、建物にかかっていた固定資産税が課税対象から外れます。これにより、所有者は建物部分の固定資産税を支払う必要がなくなるため、出費を抑えることができます。

近隣へ迷惑をかける心配がなくなる

空き家が老朽化している場合、倒壊や火災などの危険性が高まります。また、荒れ果てた空き家では不法投棄や不法占拠などの問題が生じる可能性があります。これらの問題を未然に防ぐためには、空き家の解体が推奨されます。

土地活用の選択肢が増える

空き家を解体して更地化することで、土地の活用や建て替えなどの選択肢が広がります。例えば、駐車場や倉庫として活用することや、新しい建物を建て直すことが可能になります。

土地が売却しやすくなる

空き家を解体し、更地化することで、土地の売却が容易になります。建物がある場合、購入者は建物の状態や撤去費用を考慮する必要がありますが、更地化された土地ではその心配がなくなります。そのため、土地の売却がスムーズに行えます。

解体費用を抑えるコツ

解体費用を抑えるコツは4つあります。

  • 事前にゴミを処分しておく
  • 業者と現場の距離
  • 解体業者の閑散期と繁忙期
  • 複数の解体業者へ見積もりを依頼する

順に解説します。

事前にゴミを処分しておく

解体業者に一般ゴミである布団や衣類・書籍などの処分を依頼すると、産業廃棄物扱いになり費用が高くなります。自分で処分できるものは事前に処分しておくことが費用を抑える方法です。逆に、食器棚やタンスなどの数が少ない場合は、解体業者に確認して「木クズ」として処分できるか確認することで、任せた方が処分費用を抑えられる場合があります。

業者と現場の距離

解体業者と解体現場の距離は、トラックや重機の使用時間に影響を与えるため、近ければ近いほど費用が安くなる傾向があります。複数の見積もりを比較する際には、距離も考慮して検討することが重要です。

季節や時期を選ぶ

解体作業を行う季節や時期を選ぶことで、費用を抑えられます。一般的に、台風や梅雨の時期、暑さが厳しい夏や寒さや雪が降る季節は費用が高くなる傾向があります。また、解体作業がしやすい時期に依頼すれば作業員の労力が少なくなり、費用を抑えられるでしょう。さらに、繁忙期である12月から3月も避けるのがおすすめです。即時の依頼が必要でなければ、季節や時期を見て依頼することで費用を節約できます。

複数の解体業者へ見積もりを依頼する

解体費用は依頼する解体業者によって異なるため、複数の業者に見積もりを依頼して、費用の妥当性を判断するのが重要です。解体工事を予定する際は、2、3ヶ月前から依頼するのが良いでしょう。安い見積もりだけで業者を選ぶと後から費用が追加される可能性もあるため、信頼できる業者を選ぶことが肝心です。現地調査時にはなるべく立会い、費用の内容について詳細な説明を受けると安心できます。

自治体によっては空き家解体に補助金が出る場合がある

国土交通省は「空き家対策総合支援事業」を通じて、空き家の解体や活用をする自治体に向けて支援を行っています。それに伴い、各自治体でも、所有者が空き家を解体する際に補助金を提供しています。補助金の名前や条件は自治体によって異なりますので、自治体のホームページや直接問い合わせて確認しましょう。

補助金は解体費用の1/5から1/2程度が支給されることが一般的です。自治体による補助金の詳細は各自治体のホームページで確認できますので、問い合わせてみましょう。

まとめ

空き家になっている建物を放置すると、維持費がかかるだけでなく老朽化が進み、近隣住民とのトラブルの原因にもなります。解体費用を抑えるためには、2、3ヶ月前から複数の解体業者に見積もりを依頼し、余裕を持って業者を選ぶことが重要です。

解体の必要性や土地の活用方法がわからない場合には、不動産会社に査定を依頼したり、専門家の意見を聞くことで早めに問題を解決できます。空き家のトラブルを未然に防ぐためには、売却する、リフォームして自ら住む、解体して更地にする、といった様々な活用方法があります。専門家と相談しながら、最適な方法で空き家を活用しましょう。

所有する空き家の管理に悩んでいる方は、ぜひ一度、池戸建設株式会社へお声がけください。ご相談は無料です。

とりあえず相談してみる